STRUCTURE

二重床・二重天井

コンクリートスラブと床面の間に空気層を設けた二重床構造を採用。保温性やクッションの効果による床衝撃音の吸収に優れています。また、天井には二重天井を採用し将来のメンテナンスやリフォームをしやすくしました。

コンクリートかぶり厚さ

建築基準法で定める数値より約1~2㎝余裕をもったかぶり厚さで設計しています。※あまり厚くすると柱や梁が太くなって住み心地にも影響します。

水セメント比

水セメント比は、セメントに対する水の比率のことです。コンクリート強度を左右する指標のひとつで、耐久性を高めるためには、セメント量に対して水の量を少なくするのがポイントです。これによってコンクリートの収縮を少なくし、ひび割れも起こりにくくなります。逆にこの比率が高いと、コンクリートが水っぽくなり、工事はしやすくなる反面、鉄筋がさびたり建物の強度が弱くなってしまいます。※杭・外構花壇の基礎等を除く。

外壁・戸境壁の構造

コンクリートの厚さは外壁150㎜以上、戸境壁180㎜以上を確保しました。耐久性と共に生活音等の遮音性にも配慮しています。※乾式耐火遮音間仕切壁は除く。

ダブル配筋

外壁や戸境壁などには鉄筋を二列に組むダブル配筋を採用しました。シングル配筋に比べて高い強度を発揮し、優れた耐久性を実現しています。

耐震基礎構造

建物の重量を支え、強固な支持層に安定させる20本の杭

将来的にも沈下の恐れがない、N値※50以上というきわめて密で硬い支持層がある地下約12m(一部15m)まで杭を打設。直径約1m、合計20本の杭が、建物の巨大な重量を支え安定させます。また杭と支持層が接する部分は、杭径約1.2m~1.6mまで杭先端部分を拡大することにより根固め底面積を大きくし、高い杭支持力が得られるよう設計されています。
※N値=重りを一定の高さから落下させ、土中の定められた深さに到達する回数を示した、地盤の硬さを表す数値。(N値50以上とは重りを50回落下させても定められた深さに到達しない強固な支持層ということ)

硬く、締まって安定した洪積層

当該地の地盤は、主に硬く安定した洪積層という地盤から成ります。 「グローベル ザ・プレイス 東高円寺」は洪積層であるN値=50以上の非常に密な砂礫層を支持層として建設されます。

SAFETY

耐震玄関ドア

万が一大きな地震が起きた際、玄関ドアが変形して開閉できなくなる事態を防ぐために、耐震玄関ドア枠を採用しました。

耐震ドアガード

ドアガードも耐震型を採用しています。

漏水センサー※・火災報知器

万が一の水漏れや出火にも対応したセンサー類を設置。※キッチン下、洗面化粧台下に設置。

防災備蓄倉庫

1階共用部には、万が一にそなえて、災害時に役立つ防災備蓄倉庫を設けました。

災害時の給水対策

1階の管理用トイレへは水道本管から給水ポンプを経由せずに給水しているので、万一の停電で給水ポンプが停止しても、水を使うことができます。※被災の状況により水が使えない場合があります。

2つの「住宅性能評価書」を取得※

国土交通大臣の登録を受けた第三者評価機関が、共通のルールに基づいて新築マンション等の性能を評価(申請は任意)し表示したものです。「設計住宅性能評価」は設計図書の段階で図書等から評価し、「建設住宅性能評価」は工事施工中の数回の検査と竣工時の検査で評価します。※建設住宅性能評価は建物完成時に取得します。

地震管制機能付きエレベーター

一定以上の揺れを感じた場合、最寄階に停止する地震時管制運転装置を採用しています。

安心のアフターサービス体制

安心な暮らしと資産価値の保護、確かな品質と安全性の追求、様々なサービスの提供などマンションライフをトータルでサポート。

日常のアフターサービス

ご入居後、日常生活の中で不具合が生じた場合は、プロスペクトアフターサービス課の窓口に直接ご相談ください。

①ご相談の内容に応じて、アフターサービス課の担当者がお訪ねするか、建設会社および各専門会社に依頼し、それぞれの担当者がご訪問いたします。
②お客さまのご予定を確認し、工事日程を調整のうえ、専門会社が補修工事を行います。
③受付は、土・日・祝日を除く、平日9:00~18:00とさせていただいております。

定期のアフターサービス
(2年間に3回、定期補修工事)

プロスペクトでは建物の共用部分の使用開始日から2年間「アフターサービス規準」にもとづき、計3回(6ヶ月、1年、2年)の定期補修を実施いたします。

共用部分の点検

専有部分のアンケート調査

補修項目の確認と補修工事の実践

補修工事完了の確認(共用部分)

定期補修工事の実施手順

定期補修工事の実施の時期が近づきましたら、「定期補修工事のご案内」と「補修工事要望書」をお客さまに配布いたします。

武蔵野台地というしっかりとした地盤

東京の地形は、西部の武蔵野台地と東部の東京低地に大別できます。本物件の建設地は、しっかりとした地盤があり、表層は比較的締まった関東ローム層で覆われた武蔵野台地の中心部に位置しています。液状化の心配のない、安定した地盤が住まいを支えます。

多彩な機能を備えた防災拠点「蚕糸の森公園」

農林水産省の蚕糸試験所跡地に造られた「蚕糸の森公園」は、計画の当初から関東大震災級の 地震に備えた防災公園として設計されました。防災備蓄倉庫のほか、ゲートシャワー、スプリンクラー、放水砲など、避難者の延焼対策に重点が置かれている特長があり、地域の防災拠点となっています。

※掲載の写真はモデルルーム(H2タイプ)を撮影(2018年6月)したもので、家具・什器・調度品等は分譲価格には含まれません。一部オプション仕様(有料)が含まれています。また、タイプにより仕様・形状等が異なる場合があります。※概念図は実際とは多少異なります。イラストは全て参考イラスト・概念図で、実際とは異なります。 ※この図面は、施工上の都合等により変更になる場合があります。※方位記号は若干誤差があります。正確な方位については設計図書でご確認ください。

ページのトップへ戻る