成功のヒケツ「きっかけ」
27歳 台東区 会社員 1LDK
一人暮らしのアパートのバスルーム(特に浴槽)が狭くてくつろげなかったこと
37歳 豊島区 団体職員 2LDK
数年前、転職し、その前の年の12月までは前職の借り上げ社宅制度を利用していて
家賃補助がされていたが、転職にともなって全額を自分で払うことに。
新しい勤務先に通うのも特別便利でもないし、10年以上同じところに住んでいるし、
かといって特別その街に愛着をもっていたわけでもないので、転居することを考えていた。
しかし、住みたいと思う街の条件のいいところに賃貸するとなると、それなりの額の
家賃を払わないといけない。マンション購入のあこがれは前からあったので、
じゃ、いっそのこと買ってしまおうと思った次第。
また、今おつきあいしている人とは結婚したいと思っているが、彼の方には今のところ
その気がないようなので、待っていてもしかたがないと思ったことも大きい。
40歳 埼玉県 会社員 3LDK
研究会のマンション購入術講座に参加し、
当時の年収で頭金なしでも、購入できるとわかったので。
また、当時、賃貸マンションの夜陰(都心住宅)が毎年上がるため、
対策を考えていて、タイミングがよかった。
神奈川県 派遣社員 38歳 1LDK+S
- 何気なく出席した「女性のためのかしこいマンション購入術講座」が直接のきっかけです。
今年の7/19(土)の夜、友人たちと銀座で食事をする約束をしていました。
その2?3週間前に、ネットでこのセミナーのことを知り、日にちも場所もちょうど良かったので、友人たちとの約束の前の時間を使って参加してみようと思いました。
のときは全く購入の意思はなく(というより自分には無理だと思っていたので)、どうせ無理だけどセミナーは無料だし・・・程度の気持ちで参加しました。
- 間接的なきっかけとしては、今年はじめ、付き合っている人から結婚の意志がないと告げられたことです。結婚願望が少ない人だったのですが、私としては年齢的なこともあって、当然、相手も結婚するつもりでいるものと思い込んでいました。
でも、相手はそう思っていないことが分かり「じゃあ、今までのように賃貸でいるわけにもいかないのか・・・。自分でなんとかしないと!」と真剣に考えるようになりました。
品川区 会社員 42歳 1LDK
会社の社宅補助対象期間が終了し、家賃が全額自己負担となった。出張も多いことから、通勤時間を短縮したいと思ったが、
現物件(当初、社宅契約で入居したマンション)と同レベルの物件を希望した場合、家賃が1.5倍以上になってしまうことから、
マンション購入を検討するきっかけとなった。
また、ある雑誌の掲載記事「定年後、いくらあれば、普通に生活できるか・・・」にて、
60歳で住宅購入するなら、住宅購入資金+定年後の生活費の預貯金が必要と記載されていた。
その記事を見て、賃貸に住みながら、住宅購入資金+定年後の生活費の両方を貯蓄するのは大変だと実感。
今から、住宅購入すれば、少なくとも、住宅関連費(家賃+住宅購入資金)は削減可能と考えたことも、
大きなきっかけとなった。(その記事を見るまでは、住宅購入するにしても、
もう少し自己資金を貯めてから・・・と漠然と思っていた。)
大田区 システムエンジニア 40歳 2LDK
- 通勤に2時間近くかかるため、職場近くへの引越しを賃貸でさがしていましたが、
家賃が予想より高く購入した方がいいかと考えました。
神奈川県 会社員 38歳 2LDK
- 離婚予定で別居中(自分が賃貸マンションを借りていた時)に研究会のHPで、購入に至った現在住んでいるマンションと他の新築物件情報2件を知り、このマンションは「女性のための快適住まいづくり研究会」の会員は、会員特典で購入価格から1%引きとなることを知って購入意志が高まりました。
新築マンション購入のために営業マンに話を持ちかけ、元の共同購入していたマンションを売却するための不動産会社を紹介してもらい、売却が成立したことで決意しました。
検討中の2物件の販売業者に売却の話をしたところ、片方は購入が条件の紹介となると言われたことに対し、現マンションの営業マンは購入しなくても紹介するという良心的なところに決めました。
39歳 調布市 会社員 1DK
- 家賃を払い続けているのが勿体無いから。(800万円近く払ってしまった...)
46歳 中央区 会社員 2LDK
- 1.マンションを買おうと急に思い立った(ひらめいた)のが1番の理由
2.10年近く賃貸に住んで、家賃が勿体ないと思ったこと
3.当時、交際していた人と一緒に住もうかとも思ったこと
34歳 墨田区 契約社員 1LDK
- 転職したばかりで、ここでもいい人が見つからず
「もう結婚できないかもな?」と思ったこと。
そこでこのまま実家はいやだな?と思い、
マンションの購入を考えるようになりました。
(マンション買った後、彼氏が出来ました。『マンション買って快適な生活をすると縁が回ってくる』
という小島先生の言葉はやっぱり本当でした。)
36歳 神奈川県 公務員 2LDK
- もともと、いつかは自分のマンションを持ちたいなぁと、なんとなく思っていました。
(実家にいたのですが、父親が口うるさくて、いつまで家にいるんだ、早く独立しろと口やかましく、それがストレスだったことも大きな要因なんですが...。)
小島先生のお話を聞いたことにより、買いたいな・・が買うぞ!
という気持ちにハッキリと変わりました。
結婚せずに自分のマンションを持つってどうなんだろう・・なんて思いがあったのですが、"結婚とマンション購入とは別問題だ"というお話は、確かにそうだと思いました!
この言葉が私に大きな決断と勇気をくれました。
それまでは、結婚せずに自分のマンションを買ったら周りから
結婚せずにマンション買うなんて・・と思われるのがなんか嫌だったんですよ。^_^;
でもそんなの関係ねぇ?って感じですね!
48歳 世田谷区 会社員 1LDK
- 私の場合は今回の住宅地の落ち着いたマンションの買い替えをしました。
入居5年ほど過ぎた2007年11月、最初に購入したマンション(都心のタワーマンション)に多少の不満な点を感じていた時に
小島先生のマンション購入セミナーがあることを知り、
セミナーに参加してみました。
その時はそれほど真剣に買い替えたいと思っていたわけではなく、
また買い替えができるとも思っていなかったので、
最近のマンションのトレンドやマンションのマーケット状況を知りたいという
軽い気持ちで参加しました。その時のセミナー後の個別相談で買い替えについて相談したのが成功できたきっかけです。
40歳 足立区 会社員 1LDK+S
- 自宅の部屋が狭く、物であふれていたから。
仕事後ゆっくりくつろげる空間が欲しかったから賃貸よりマンション購入の方が資産になり有利と思ったから。
35歳 豊島区 会社員 1LDK
- 一人暮らしを考えていて、賃貸などを見たが、賃貸の物件はあまりよくなく、
家賃を払うより、ローンを払うほうがいいと思ったため。
32歳 中野区 自営業 1LDK
- 普段自宅で仕事をしている&賃貸でかれこれ1000万くらい払ってるな?と思ったため。また周囲の私より年ちょい上の女性がマンションを買いだしたので。
42歳 品川区 就職活動中 1LDK
- その頃付き合ってた彼氏と別れ、「ひょっとしたら一生結婚しないかも!?」と本気で考えたので、老後を考えて。
44歳 練馬区 公務員 3LDK
- 父が亡くなり、母が病気になり、それまで住んでいた団地(エレベータ無しの5階)で母一人で暮らすことが困難になりました。
これは早急に2人で同居し、安心便利な住まいに移らなければと思いつつ、どこから始めて良いかも判らず、ネットをうろうろしていて快適住まいづくり研究会の存在を知りました。
32歳 板橋区 会社員 2LDK
- 30歳を過ぎてワンルームにいるのが悲しくなりました。
しかも住宅関係の会社に勤務してるのに・・・
いつまでこんな部屋にいるのかなぁと焦りも感じていました。
賃貸で借りていた所の優しかった大家さんの
ご主人が他界し、居づらくもなりました。
社内で賃貸に住んでいた先輩がマンション購入している方が多くなったので。
マンションを買いたい先輩から1人で行くのは嫌なので一緒に行こうと誘われて参加したのが小島先生のセミナーでした。
結局その先輩より先にマンションを購入しました。
42歳 神奈川県 会社員 2LDK
- 賃貸で借りていたが、引っ越してきた隣人がうるさかったため出ようと思った。
そして出るなら買おうと思った。
32歳 文京区 会社員 1LDK
家の周りの環境が変化(家の隣にコインランドリーができた)や、家族との関係があまりよくなく、居心地が悪くなり、家を出ることを決意して最初は賃貸で探したのですが、希望するエリアの相場が高く、買ったほうが安いかも、と思ったのがきっかけです。
杉並区 41歳 派遣社員 1DK
10年くらい前から漠然と思っていました。
兄の結婚が決まり,実家にお嫁さんが入ってくれることになり,家も建て直す話が出 たため,良い機会だと思いました。この機会を逃すと,今度はいつになるかわからないとい うことで意を決しました。
兄の結婚が決まり,実家にお嫁さんが入ってくれることになり,家も建て直す話が出 たため,良い機会だと思いました。この機会を逃すと,今度はいつになるかわからないとい うことで意を決しました。
江東区 38歳 会社員
持ち家を希望していた。年齢を考えた時、現状しばらくは1人暮らしが
続くことから、仕事・精神的にも充実している今、住まいの安定を考え、
自分の家を持つことを検討した。
翌年にアパートの契約更新を控えていた為、タイミング的に色々な可能性 を考えていた。
翌年にアパートの契約更新を控えていた為、タイミング的に色々な可能性 を考えていた。