基礎工事・建築構造

基礎構造

マンションの基礎は大きく分けて直接基礎と杭基礎の2種類があります。地盤調査の結果に基づいて工法及び形状、深さを決定します。ウィルレーナ東京根岸では、現場打ち造成杭を採用しています。支持層に約1m以上杭を打込み建物を支えています。

高い強度と耐久性のある構造壁・メンテナンスのしやすい天井・床

同じ鉄筋コンクリート造のマンションでも、その構造には違いがあり、強度や耐久性のレベルも異なります。ウィルレーナ東京根岸では、構造壁の鉄筋を二重に組むダブル配筋を標準として施工しています。ダブル配筋は、シングル配筋よりも高い強度と耐久性があります。 また、天井や床は二重構造にすることで、給排水管やガス管、電気配線などの配管類を納めやすくなります。二重構造だと、床スラブを傷めずに配管・配線を移動させることができるので、間取りを変更する大がかりなリフォームもしやすくなります。

標準貫入試験(ボーリング調査)

支持層を決定させるため、75cmの高さから、ハンマー(63.5kg)の自由落下による本打ちを行い、サンプラーを30cm地中に貫入するのに要した打撃回数が、N値として記録されます。打撃回数の結果により、支持層を決定します。試験結果の土質サンプルを採取し、掘削した時の土の状態がサンプルと同じであることを構造設計者立会いのもと確認し、支持層の確認を行います。

建物構造

地震大国である日本において建物を建てる場合に、建物の耐震性の確保は非常に重要な課題です。まず地盤調査をしっかりと行い、その後、どのような建物構造がふさわしいかを確認した上で、建物構造を設計します。ウィルレーナ東京根岸では、柱と梁で建物を支えるラーメン構造を採用しております

約100年の耐久性を考慮したコンクリート

コンクリートはセメントと水を混ぜて造られます。この水とセメントを混ぜる比率が大切で、水の量が少ないほど密実で強度の高いコンクリートになります。さらに、コンクリートの収縮が少なくなり、ヒビ割れも起こりにくい、耐久性の高い建物を実現することができます。ウィルレーナ東京根岸では、水セメント比を50%以下(杭は除く)、耐久設計基準強度を30N/mm2以上とし、日本建築学会のJASS5の基準で躯体コンクリートについては供用限界予定期間が約100年とされる、『100年コンクリート』を採用しました。 (但し、建物本体の構造耐力上、重要な部分である柱・梁・壁・床・屋根の躯体に使用するコンクリートに限る。)

対震枠の玄関ドア

地震による建物の変形により、ドア枠に多少の変形が生じても、避難経路の一つとして扉を開放できます。

安心&安全、そして利便性を兼ね備えた「ハンズフリー認証方式」を採用しました。

P波センサー付き地震時管制運転装置

地震の初期微動(P波)を感知して、エレベーターを最寄りの階へ自動着床させます。

ページのトップへ戻る